去年の年末に静岡~京都間のロングライドをやったので、
今年は、東京~大阪間のロングライドをやることに。。。
経路は、東京~浜名湖~伊良湖岬~(フェリー)~鳥羽~大阪
名古屋は去年通ったので、そこを避けて伊良湖岬経由で大阪に行くことに。
途中、積雪によるルート変更、逆風等々色々ありましたが、
天気も良く気持ちよく走ること…
4作目のテントを作ったものの・・今イチ気に入らなかったので、
年末年始のキャンプに備えて5作目のテントを作成することに(^^)
ロゴス(LOGOS) ミニバンリビング 73700000ロゴス(LOGOS)ユーザレビュー:Amazonアソシエイト b…
先日、SONYの電子書籍リーダー Pocket Edition/5型 PRS-350 を購入
電子書籍には、楽天のkoboや、アマゾンのkindleなどがあるのですが、
・カッコよさ
・タッチパネルのみではなく、ボタンでも操作可能
・書籍に文字やハイライトが書き込み可能
・分からない英単語が調べられる
・価格の安さ(…
3連休。。4作目となるテントを作成していました。
ネットでテントを色々探しているうちに、「ワンポールテント」「参天」の魅力に惹かれ・・・
その特徴は。。
・立て易いこと
・軽い割には中が広いこと
床面積は、
普通の「ワンポールテント」「参天」テントだと
自転車旅行に使うには少々広いので、
2/3程度にして、
…
明けましておめでとうございます。
年明け早々、自作テントでキャンプを楽しんできました。
風が強くかなり冷え込みましたが、
テントと快適使用温度が-15度の寝袋のお陰で快適に過ごせました。
自作したテントは実はこれで3作目。
もはやテント作りが趣味になってきてしまってます(^^)
3作目のテントは既に3回度程、実際…
2作目のテントを作るにあたってまず考えたのが。。。
手縫いはもう嫌・・ミシンが欲しい。。
でも、ミシンって結構高い。。
数万円する。。
だが色々探していたら、
「キュートミシン 817B」というのが、
送料込みで2000円で販売されている。
amazonの評価もそれなりに良い。。
2000円だったら駄目もとで…
前回の失敗から学んだ教訓から・・・新たに作るテントは・・・
■重量
・1kg以下(グランドシート、ペグ、ロープ等の付属品も入れて)
■形状
・シンプルに。。凝ったものは作るのに時間も掛かるし・・面倒だし(^^;
・いざとなったらタープとしても使えるように。。基本的には三角の筒状に
→3枚の長方形の布…
1作目のテントは、箱根の芦ノ湖で展張。。。
が、直後に突風のせいで、ポールが折れて崩壊。。。
仕方ないので、その日は、その布をタープとして使用。。。
この時の教訓
■ポールはより丈夫に
100円ショップで見つけた園芸用支柱を活用することに
■布は、防水性もあるものに
山の天気は変わりやすいことを考慮…
今回の旅で2作目のテントを使用しましたが、
最初のテント・・
箱根の芦ノ湖で試したテント・・
立てた途端、強風でポールが折れて崩壊したテント・・
以下の条件で作成しました。
重量は、1kg以下。。(実際は、1kgちょっと越)
雨天時は、行かないので、布に防水性は求めない(撥水性のみでOK)
展張時の幅は、寝袋…
今回の新潟の旅では、色々と自作したものを実戦投入(^^)しました。
それなりに良かった(費用対効果大)だったので紹介します。
今回自作等したもの↓
■CPS(右手に付けています)
自分で勝手にそう名付けています。
ちんけなPositioning Systemの略ですm( )m
「ナビに関する情報を書いたメ…
久々の更新です(^^;
今年の夏は、自転車で東京から新潟まで1泊2日で行ってきました。
。。帰りは、JR・・期間限定で運航されている「ムーンライトえちご」を使いました。
ルートは、
1日目は、
自宅のある「杉並」から、「環八」を北上し、「笹目橋」のところで「荒川自転車道」に入り、
埼玉の「熊谷市」で荒…
この週末は、梅雨の間のいい天気・・
ということで、芦ノ湖(元箱根)に行って来ました。
もちろん・・ロードバイクで
箱根は箱根駅伝でもお馴染み・・坂が多いところです。
今回使った道・・国道1号線・・の最高点は874mもあります。
計算上、地上とは4度ほど気温が低いので過ごしやすいのですが・・
自転車だとそこ…
一人用のテント。。
仕様。。
①一人用、
②軽量(1kg以下)、
③自立、
④夜露、軽い雨、軽い風に耐えうるもの、
⑤簡単に組み立て、分解ができること
使用する資材。。
①ネットや100円ショップ等で軽易に入手できること
②宿泊先でも入手しやすいもの(無くしたり、壊れたときにもすぐ入手できるように。。布は除…
ロードバイクでの宿泊を伴うツーリングで使うテント。。
市販品は値段が少々高めでいいのがないので自作することに(^^)
まずは、仕様。。
①一人用(荷物もテント内に入れられること)
②軽量(ポールも含めて1kg以下)
③自立できること(ペグが打てないコンクリート上での設営も考慮。。道の駅等)
④夜露…
またまた、いけない病気が発症。。
何でも自分でDIYで自作しないとすまない病・・
今度はロードバイクでキャンプに行くときのテントを作りたくなってきました(^^;
普通のロードバイクには荷台は付いていません。
そもそも速く走るための自転車で、荷物を積んで走ることを考えていないので。。
私のロードバイ…
ゴールデン・ウィークを利用し房総半島を攻略してきました(^^)
楽しみながら約400kmの道のりを走りました(^^)
房総半島の全堤防釣り場ガイド 最新版—富津岬~犬吠崎の堤防フィッシングを完全サポート! (BIG1 119)海悠出版ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by
房総半島 2010 (メディアパ…
ロードレーサーの服装といえば・・ピチピチの服を想像するのが普通なのでしょうが・・
私た最初に長距離を走った犬吠崎へのツーリングの際の服装はといえば、
上は薄手のセーターとごわごわのパーカ、
下はGパン・・
ロードレーサーらしくない服装・・
ロードをやっている職場の女性からは、
「長距離走るなら、風への抵抗が最低限…
自転車無事戻ってきました。。スポーク1本交換で、3600円でした。
買ったロードレーサーについているホイールのスポークはそれほど強くないので、
少し重いものを乗せたりするときは、後ろのホイールを交換した方がいいとのことでした。
ホイールは前後で価格が違っていて、後ろはギアなどを取り付ける必要があることから少し高め。
丈夫なス…
先日買い物にロードバイクに行った帰り・・自転車を手押していたら何だか重たい・・。後輪が何かに引っかかっている感じがする・・
何かが引っかかっているのかと思い見ても何もない。。。
乗ると普通に走るので乗っていたのですが、
昨日、タイヤに空気を入れようと車輪を回してみると・・
後ろのタイヤのホイールの一部がブレーキに引っかか…